体験後の記録日記です

森と海つながり発見 モニターツアーやってみた!
2022年8月26日(金)~27日(土)1泊2日の日程で、能登半島九十九湾周辺と、お隣の真脇遺跡にて森と海つながり発見SDGsスタディツアーを行いました。モニター参加者13名とスタッフ3名、協力していただいた多くのみなさんのおかげで、興味...

浅野川の七つ橋渡りを体験する
ホントに昨夜のこと、現実だったのかなぁ~と、不思議な気持ちで、ぼんやりと振り返ってました。真新しい下着を身に着け、その下着を手洗いしながら・・・。 関東で育った私が、金沢の土地にまつわることを、ご縁のある方々とご一緒できたこと、また...

森林浴でリフレッシュ
”石動山”能登のぶな林 森林浴を楽しむ会を、5月19日、5月22日の二日間、開催しました。森林浴は、日本で誕生したということを皆さんはご存じですか。1980年代に当時の林野庁長官が”森林浴”を提唱したと言われています。森に入り、樹木や多く...

Go to Forest Kanazawa~ みどりの日、みどりにありがとうの一日でした!
今年の日本各地32箇所の森で、5/4みどりの日Go to Forest!を開催しました。ここ石川県金沢では夕日寺健民自然園の森を会場に総勢26名で森にふれ、人とのふれあいも楽しむことができました。下はお母さんの背中におんぶされた0歳から、...

香木クロモジの癒し
金沢産のクロモジの枝を丁寧に削りました。香木クロモジの癒やし体験蒸留体験そして、削った皮を水蒸気で蒸留しています。お部屋の中は良い香りに満ちています。ナイフを静かに枝にそってなぞるように滑らす。意識はクロモジの香り、自分の手に集中します。...

金沢の”金”・・・
昨年、試験実施したモニター体験ツアーの様子です。民話【芋ほり藤五郎】その昔、藤五郎のいた時代、あの金城霊澤で金がとれた????気候が良くなったら実施しますね。チェックしてくださいね。 金沢に伝わる民話「芋ほり藤五郎」から考える金...

加賀友禅のこころに触れるちいさな旅:体験日記<参加者の声>
今回は2名、1組の限定で実施しました。参加者さんの声を紹介します。" 参加のきっかけは、私も母も着物が好きなので、加賀友禅の絵付(ハンカチの制作)をイチから体験させて頂ける「加賀友禅のこころに触れるちいさな旅」に興味をそそられたからです。...

Go to Forest Kanazawa森にみどりにありがとう:体験日記
5月4日みどりの日、全国同時に森を歩くイベント開催!金沢では夕日寺健民自然園にて Go to Forest kanazawa~森にみどりにありがとう~を開催しました。

Wood fire cooking and organic plum picking:体験日記
Hi! This is Sumie, one of the volunteer staff. I participated in the base camp building and organic plum picking tour i...

オカキ体験、やってみた!:体験日記
7月5日(金)と6日(土)に苧麻(チョマ)のオカキ体験、してきました。 場所は、真脇遺跡縄文館。館長の高田さんにお世話になりました。縄文館までは、のと里山海道起点の内灘から車で約1時間40分の道のりです。この企画が持ち上がって「オカ...

摘み草さんぽで春をたのしむ♪:体験日記
今回は4月20日(土)に実施した「摘み草さんぽ・春」の活動報告です。風が少し冷たいけど、日差しはポカポカ晴れ。摘み草日和の一日。 「摘み草」の言葉に惹かれて、お一人で参加してくださった方、ご家族連れの方、大人女子のみなさん、スタッフ...

春が来ました!摘み草さんぽ♪:体験日記
金沢・摘み草さんぽ 2019-03-23実施しました。3月下旬、夕日寺健民自然園での金沢摘み草さんぽは、季節はずれの雪が降るかも、という天気予報は外れ。雪も雨も降らないけど、少し肌寒い日でした。 さて、質問です!みなさんは、春にな...