体験プログラム森林浴

石動山での森林浴&長谷川等伯展を楽しむ会

体験プログラム

石川県立七尾美術館の企画展【開館30周年記念・震災復興祈念 長谷川等伯展 ~帰ってきた国宝・松林図屏風~】が2025年この秋に開催されます。期間は2025年9月20日(土)~10月16日(木)森林浴を楽しんだ後に、こちらの長谷川等伯展を鑑賞するお楽しみ企画になります。あの国宝『松林図屏風』を能登で見ることができます!!!

森林浴の森は、中能登町にある古くから加賀・能登・越中の山岳信仰の霊場・修験の山としてあがめられ、現在は国指定史跡となっている【石動山】ぶなの林がとても気持ちよく、歴史好きな方に人気のスポットです。

この体験プログラムでは、最初に山岳信仰の地で森林浴を楽しみます。こけむした礎や石垣を見て歩き、自然のパワーを充電。また、散策路では薬草などのお花を楽しむことができます。なんといっても石動山のその良さは、能登最大の天然のぶなの森があることです!樺色に色づいた紅葉の時期に、その心地よさを体感してください。心身ともにリフレッシュしましょう。体験の様子はこちら

森林浴を楽しんだ後は、七尾市にある【のと里山里海ミュージアム】へ移動しお昼休憩します。ご持参したお弁当をいただき、公園とミュージアムを自由にご覧いただけます。

休憩した後は、石川県七尾美術館へ移動し、等伯展を鑑賞し解散となります。

案内人:大野昭雄氏(おおのあきお)<あっきー>、越石あきこ(こしいしあきこ)<もちこ>

□日程   2025年10月15日(水)
□時間   09:00~15:00(移動含む)
□集合   石動山資料館(中能登町)に集合09:00 石川県立美術館に解散15:00頃※詳細はお申し込みいただいた方にお知らせします。
□コース(予定)09:00石動山資料館集合⇒伊須流岐比古神社拝殿⇒行者堂⇒ぶな林周辺にて安息・お茶タイム⇒下山⇒石動山資料館着⇒車で移動 のと里山里海ミュージアム(昼食:お弁当持参)⇒石川県立七尾美術館・等伯展鑑賞、ふりかえり・わかちあい 15:00頃終了 解散※天候その他により予定コースが変更となる場合があります。
□対象   中学生以上大人、ただし、小学生以上は保護者同伴の場合参加可
□定員   4~10名程度 ※最少催行人数4名。
□参加費  3,500円/一人※保険、茶菓サービス料含む。別途、長谷川等伯展の観覧料※詳細はこちらを参照
□注意事項
・雨天・荒天中止です。中止の場合は前日の19時までに連絡いたします。
・服装や装備品などの持ち物等、詳細については事前案内をメールにて送信します。
・昼食、携行食、飲み物等は各自ご持参ください。
・参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようご準備をお願いします。
・開催5日前以降のキャンセルはキャンセル料をいただきます。キャンセル料についてはこちら 
・集合場所までのアクセスについてご不明な方はご連絡ください

タイトルとURLをコピーしました