体験プログラムほふほふおいしい、豆腐づくり 【時期】通年【時間】①10:00~12:00 ②13:30~15:30古くから大豆をいろんな形で利用し食べてきました。味噌、醤油、納豆、煮豆、豆まきなど。大豆からお豆腐ができるまでを体験してみましょう。森あるきで自然観察もプラス。体験プログラム手しごと
体験プログラム春の摘み草とお料理体験 【時期】3~5月【時間】10:00~13:00春、芽吹きの季節。野にでて、ゆったりとお散歩して草花を摘みましょう。 五感を刺激して楽しい時間。野草でお料理し、味わってみると心も身体も元気になります。摘み草の楽しみ方はいろいろ。季節を楽しみ、豊かな暮らし!体験プログラム里山
体験プログラムウッドバーニングの楽しみ方 木の板を小さなキャンバスにして電熱ペンで文字や絵を焼き付ける…深みのある焼き色が楽しめるウッドバーニング技法。自由にデザインしても良し。図案サンプルを転写してなぞれば、初めての方でも味のある作品が作れます。 インストラクター:藤田祥...体験プログラムクラフト
体験プログラム春の海 海駆ける巨大な旗 小木港とも旗まつり乗船!! 【時期】5月2日、3日【時間】10:30~16:30一年に一度の春のお祭り「小木港とも旗まつり」能登半島の奇祭を地元の案内人と一緒に体験。海の航海の安全と大漁を祈願する漁師町の文化・風習を感じてみましょう。体験プログラムまち歩き
体験プログラム森のいきものクラフト 【時期】通年【時間】2時間程度木の実草の実、枝葉やお花。自然物はどれも美しく面白く、いつまで見ていても飽きません。そんな自然物を使い森に暮らす動物や虫たちをつくります。野外で自然観察をし集めた自然物を利用することもできます。体験プログラムクラフト
体験プログラムまめまめと木の実工作 【時期】通年【時間】①10:00~12:00 ②13:30~15:30ほら、自然のなかで見つけた、ちょっといいもの!足もとをじっくりみてみると、くすっと笑ってしまうような可愛い自然の工作用素材が見つけられますよ。日々の暮らしの中で自然からの贈り物を手元に置いておきませんか。クラフトが好きな自分を発見!夢が広がるかも。 体験プログラムクラフト
体験プログラム大人の遠足、金沢の用水をめぐる -金沢の自然散策- 【時期】4~6月、9~11月【時間】09:00~12:00街なかではよく知られている用水もそこに至る流れのようすを知っている人はわずか。金沢を代表する辰巳用水沿いの遊歩道を歩き、水音や草木などの自然にふれながら、藩政時代に造られた用水の歴史や流れ続ける水にも思いをはせ、水を通して金沢の自然を体感します。体験プログラムまち歩き
体験プログラム俳句で巡る「松任旧市街」の自然と文化 【時期】7~9月【時間】3~4時間松任の女流俳人「加賀の千代女」に因む句碑や旧蹟を辿りつつ、 松任旧市街の自然資源や文化資産を自然案内人と一緒に巡り歩きます。体験プログラムまち歩き
体験プログラム私の森づくり 【時期】通年【時間】2時間木の実草の実、枝葉やお花。自然物はどれも美しく面白く、いつまで見ていても飽きません。そんな自然物を使い自分好みの小さな森や箱庭をつくります。野外で自然観察をし集めた自然物を利用することもできます。体験プログラムクラフト
体験プログラム紅葉の医王山トレッキング&こけ探しと源泉かけ流しの湯宿の充電旅 【時期】10~11月【時間】15:00~翌13:30 1泊2日金沢ではキノコは「こけ」と呼ばれ、こけ採りが親しまれてきました。地元の自然ガイドとともに山岳信仰の霊山・医王山をトレッキング、色づくブナ林でこけ探しを体験。宿泊は金沢の奥座敷、湯涌温泉郷・板ヶ谷温泉「銭がめ」へ体験プログラム山旅
体験プログラムインストラクターと行く夕日寺の森フェスタ体験♪ 【時期】秋【時間】09:00~13:30お子さんのはじめての一人旅をプレゼントしませんか。自然体験のベストシーズン、金沢の中心地から一番近い里山・夕日寺で自然あそびを楽しみます。いしかわ自然学校インストラクターが同行し、夕日寺の森フェスタを体験します。体験プログラム里山