体験プログラム医王山ガイドトレック<山眠る編> 【日程】2022年3月6日(日)【時間】07:00~15:00春や秋とはまったく雰囲気が異なる冬山。晴れたときの景色や山々の眺望は格別!体験プログラム山旅
体験プログラム吉次山・高尾山を巡り、ミツガシワの群生地を訪ねる 【時期】5月【時間】07:00~16:0020年前には知る人ぞ知る秘境であった日尾(ひお)池湿地群とミツガシワ群生地。それは、登山道が整備された今でも、金沢の自然の奥深さを物語るものの一つでしょう。氷河期の生き残りとされるミツガシワをはじめ、初夏の花やブナ林を楽しみながら、吉次山(きちじやま)(800m)から高尾山(763m)へと縦走します。体験プログラム山旅
体験プログラム白山修験の笈山と遺跡ウマヤノツボから白山を望む 【時期】4月下旬~5月【時間】07:30~15:30笈山(896m)は修験の山。山頂からの眺めは抜群で、春はシャクナゲの花に彩られます。ウマヤノツボは、修験の遺跡とされ、石垣が残存します。修験コースを歩き、白山を仰いでみませんか。体験プログラム山旅
体験プログラム北陸の名峰・冬の医王山ガイドトレッキング(初~中級:期日フリープラン) 【時期】1月~3月【時間】08:00~15:00 冬の医王山を体感!登山初級~中級者向けのガイドトレッキングとして、2~10名のグループを対象に希望する期日・コースを調整して行います。体験プログラム山旅
体験プログラム紅葉の医王山トレッキング&こけ探しと源泉かけ流しの湯宿の充電旅 【時期】10~11月【時間】15:00~翌13:30 1泊2日金沢ではキノコは「こけ」と呼ばれ、こけ採りが親しまれてきました。地元の自然ガイドとともに山岳信仰の霊山・医王山をトレッキング、色づくブナ林でこけ探しを体験。宿泊は金沢の奥座敷、湯涌温泉郷・板ヶ谷温泉「銭がめ」へ体験プログラム山旅