自分の手で、金沢にあるものを使って手作りする楽しみを味わってみませんか。材料は地球の資源を循環させるための材料“金沢の竹”です。
金沢のまちの約6割は森。その中には、人の手が入らなくなった竹林もあります。
数十年前までは、この竹を利用した日本人の暮らしがありました。しかし、簡単にものが手に入るようになり竹は使われなくなり、竹を使った技術そのものが失われつつあります。
“金沢竹のわ”では、この竹を使った技術を習得し継承し、竹の有効利用と循環する暮らしの実践に取り組み、自然とともにある暮らし、豊かで確かな人と人との関係づくりの楽しみ方をひろめていこうという活動を2025年夏にスタートしました。
“金沢竹のわ”の皆さんと交流し、金沢の里山・竹林にフォーカスし、竹を切ったり削ったりしながら、ものづくりの楽しさを体験しましょう。
私たちの暮らしの土台に里山という自然と人が調和した自然があるということを、体験をとおして実感してみましょう。
※竹箸の他にも小さな籠編みなども体験できます。作るものによって料金が変わります。
案内人は、“金沢竹のわ”の皆さん(自然を愛し竹細工を学び広める活動をしています)ほか
□時期 いつでも※時期によって会場が変更になります。※3名以上でご希望の日にリクエストができます。
□時間 10:00~13:00
□集合 場所、時間は申し込み時に相談します。金沢市内の里山になります。
□スケジュール(予定)
10:00 会場到着、竹について、道具の使い方の説明、お箸づくり(休憩あり)11:00 できたお箸を使ってみる 卵焼き&おにぎり作り ふりかえり、まとめのお話 13:00終了・解散
□対象 小刀を使います。使える方ならどなたでも
□参加費 7,000円/お一人 ※体験料、材料費、軽食(おにぎり&味噌汁等)、お茶・お菓子付き
□定員 12名 ※最小催行人数3名~
□注意事項
・雨天決行です。天候によってはコースの変更や室内のみとなる場合もございます。
・お申込みいただいた方には詳細案内をメールにて送付します。
・動きやすい服装・靴、雨具(傘やカッパ等)お天気によっては暖かい服装をご準備ください。
・参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようご準備をお願いします。
・開催5日前以降のキャンセルはキャンセル料をいただきます。キャンセル料についてはこちら









ションしクリスマス用のオーナメントに
