オンライン体験
開催日時 ①2020年10月18日(日) ②10月21日(水)※どちらも同じ内容です。
開催時間 13:30~14:55(休憩10分含む)
開催場所 それぞれのご自宅などご都合のよい場所で(ZOOM利用)
加賀・白山ろくにはお祭りに緑あざやかな笹寿司を各家庭で作って食べます。お祭り以外にも人が集まるときに作られ、みんなが喜ぶ大好きな郷土料理のひとつです。
この体験プログラムでは、白山市の旧河内村で生まれそだったとみ子さんが長年にわたって作り親しんできた河内(かわち)の笹寿司を実際に作って味わう体験プログラムです。
ここで作る笹寿司は、酢飯の上に、酢でしめたサバとしょうがの甘酢づけを、裏面に干しエビと炒りゴマをのせ、笹でくるみ、重しをかけて一晩ねかした押し寿司です。
山里の暮らし。
身近にある自然を上手に活かす、自然とともにある日々の暮らし方を教わってみませんか。
手軽にできる方法を体験してみましょう。
手作りの笹寿司が作れるようになると、大切な人にふるまうことができますね。
残したい地域の伝統食。みんなの笑顔に出会えますように。
※この体験プログラムはZOOMでのオンライン(ライブ)体験となります。
案内人は、山本富美子さん(とみ子さん)、山下優子さん(ゆうさん)
開催時間 |
13:30~14:55(休憩10分含む) |
集合時間 集合場所 |
13:25 ご自宅などご都合のよい場所にてZOOM利用します。 メールで招待したURLにアクセスをお願いします。※時間までに準備品のご用意をお願いします。 |
スケジュール(予定) |
13:30 趣旨説明、案内人紹介、参加者自己紹介 13:40 河内の笹寿司を紹介し作り方をライブで説明します。 それぞれ、自分の手で作ってみましょう。 14:45 質疑応答 14:55 終了 |
参加対象 |
大人、中学生以上(ただし、小学生以下は保護者同伴に限り可) |
参加費 |
1,980円/お一人(税込み) ※材料はご自分でご用意いただくか、またはご希望に応じて、河内産の笹と黒ゴマ、干しエビを1,000円(10個分材料)+クール宅急便送料900円の合計1,900円(税込み)を承ります。 |
定員 | 限定10名 |
注意事項 |
・参加申し込み後に詳細をメール送信します。参加費の事前支払い(銀行振込:ゆうちょ銀行または楽天銀行)をお願いします。 ・開催5日前以降のキャンセルはキャンセル料をいただきます。キャンセル料についてはこちら> ・参加体験はZOOMでのオンライン(ライブ)体験となります。 ZOOM操作方法、準備して欲しい材料・道具について、事前にメールまたはZOOMで連絡・練習を行います。 ・開催日時までに、ご自宅にてご準備いただく材料と道具は次のとおりです。 <ご自宅で準備する材料・道具>笹寿司10個分 ・笹25枚(葉の大きさ:縦20㎝横8㎝程度) ・干しエビ 少々 ・黒ゴマ 少々 ・しょうが甘酢漬け 10切れ ・〆サバ(酢で〆たサバ)または、酢〆マス・サーモン、味付け油揚げ(いなりあげ) 10切れ ・お米2合(笹すし10個分) ・すし酢(合わせすし酢適量:米2合分) ・すし用飯器またはボール(ご飯にすし酢をあわせる用) ・ボール(手みず用:2合のご飯にすし酢を合わせ、小さめのおにぎりを10個にぎる用) ・おぼんまたはバット(にぎったおにぎりを並べておく) ・笹寿司に重しをかけておいておくための箱・器(10個入る大きさ:2~3段可) ・重石または重石代用の厚みのある重い本など
※ご希望の方には、笹寿司10個分の笹25枚(河内産)・黒ゴマ(とみ子さんの自家栽培)、干しエビを提供できます。 クール便配送費込みで1,900円となります。参加申し込みの際に材料注文とお知らせください。
|